TITLE.GIF カラーリング リモコン


カラーリング リモコンでは、選択されているパーツに色付けや模様付けをします。

COLORING_RIMOKON.GIF

●パラメーターを設定後 SCENE_RIMOKON_BUTTON_UPDATE.GIF - 220BYTES ボタンを押すと、選択されているパーツに色付けや模様付けをし、メイン画面の画像に反映します。

COLORING_RIMOKON_BUTTON_INVERSE_COLOR.GIF - 256BYTES ボタンを押すと、パーツの模様の色を反転させます。

COLORING_RIMOKON_BUTTON_BOKASI.GIF - 1,014BYTES ボタンを押すと、パーツの模様をぼかします。

COLORING_RIMOKON_BUTTON_UNIFORM_COLOR.GIF ボタンを押すと、パーツは単一色になり、パーツ単位で色を設定できるようになります。パーツ単位の色設定は質感リモコンで行います。

 

 

 

 

カラーリングリモコンの下部は色パターンパネルになっています。各機能で使用する色を設定します。


 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 使用する色数を設定します。機能によっては色数が変えられない場合があります。

COLORING_RIMOKON_COLOR_PANEL_ORDER.GIF - 1,087BYTES 色パターンの色を1個ずつ左へ移動します。左端にあった色は右端へ移動します。

COLORING_RIMOKON_COLOR_PANEL_ORDER.GIF - 1,087BYTES 色パターンの色を1個ずつ右へ移動します。右端にあった色は左端へ移動します。

COLORING_RIMOKON_COLOR_PANEL_ORDER.GIF - 1,087BYTES 色パターンの色の並びを反転します。

  現在の色パターン。各ボタンを押すと、色を選択するダイアログが表示されます。
左クリックでWindows標準のダイアログが、右クリックで以下のダイアログが表示されます。

COLORING_RIMOKON_COLOR_PANEL_RANDOM.GIF - 1,010BYTES 色パターンを虹色(7色)に設定します。

COLORING_RIMOKON_COLOR_PANEL_RANDOM.GIF - 1,010BYTES 色パターンの内側の色を左端と右端の色から補間します。

ボタンにより補間のタイプを選べます。


●RGB補間  − R、G、B別に補間します。
色相補間  − 色相で補間します。「
補間」ボタンを押すたびに交互に時計回り、反時計回りに補間します。

 色パターンをランダムに設定します。

ボタンにより色のタイプを選べます。
 

COLORING_RIMOKON_COLOR_PANEL_COLORLIST.GIF - 1,406BYTES 色パターンのリスト

COLORING_RIMOKON_COLOR_PANEL_COLORLIST_LIST.GIF - 1,089BYTES ここから選択されたものが現在の色パターンとなります。

COLORING_RIMOKON_COLOR_PANEL_COLORLIST_REGISTRATION.GIF - 220BYTES 現在の色パターンを登録します。最大64パターンまで登録できます。

COLORING_RIMOKON_COLOR_PANEL_COLORLIST_DELETE.GIF - 219BYTES  リストから削除します。


グラデーション

パーツにグラデーション(濃淡模様)をつけます。グラデーションの色は色パターンパネルで設定します。

 

 

 

      

●タイプ − グラデーションのタイプ

横       − 横方向のグラデーション
縦       − 縦方向のグラデーション
円       − 同心円状のグラデーション
楕円     − 楕円形のグラデーション
長方形    − 長方形のグラデーション
4コーナー − パーツの四隅に色パターンの4色を割り当てたグラデーション
渦巻き    −  渦巻き状のグラデーション
輪郭     − 輪郭から内側に向かってのグラデーション
等高線    −  等高線(Z方向)のグラデーション
傾き      −  面の傾き
傾き(横)  −  面の傾き(横方向)
傾き(縦)  −  面の傾き(縦方向)

●繰り返し − グラデーションの繰り返し回数

●回転角 − グラデーションの角度(単位度)

●混ざり具合 − 色の混ざり具合(右にスクロールするほど色が混ざり合います)

●偏り − グラデーションの偏り。タイプが"等高線"の場合、スライドバーを右寄りにすればよいでしょう。

●渦の回転数 − タイプが"渦巻き"の場合有効。負の場合は逆回転


タイル

パーツにタイル模様をつけます。タイル模様の色は色パターンパネルで設定します。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●ブロックサイズ − タイルサイズと継ぎ目幅を足したサイズ(単位ピクセル)

●形状 − タイルの形状

正方形  -  正方形のタイル
レンガ   -  長方形をレンガのようにずらして並べます。
      縦/横  -  レンガの長方形の縦横比
円        -  円形のタイル
3角形   -  正3角形のタイル
6角形   -  正6角形のタイル

●角取り − タイルの角を切り取るサイズ

角を丸める  -  ここをチェックすると、角を直線で切り取らず丸めます。

●継ぎ目の幅 - タイルの継ぎ目(目地)の幅(単位ピクセル)

●継ぎ目の色 − 継ぎ目の色を設定します。

●タイルの色付け − タイルの色付けの方法を選択します。

2色を交互に配置

色パターンパネルの最初の2色でタイルを交互に塗りつぶします。

全色をランダムに配置

色パターンパネルの全色でタイルをランダムに塗りつぶします。

2色の中間色

色パターンパネルの最初の2色のランダムな中間色でタイルを塗りつぶします。例えば色1を青、色2を白にすると寒色系の色の模様になります。RGBともに同じ割合で2色を混ぜます。

2色の中間色(RGB独立)

色パターンパネルの最初の2色のランダムな中間色でタイルを塗りつぶします。RGBは別々の割合で2色を混ぜます。

パーツの元の色

パーツの元の色をタイルの色にします。モザイクのような表現が可能になります。

●回転角 − タイル模様の角度(単位度)


縞模様

パーツに縞模様をつけます。縞模様の色は色パターンパネルで設定します。

●間隔 − 模様と模様の間隔(単位ピクセル)

●模様の幅 − 様幅の間隔に対する割合

●方向 − 模様の方向。方向を示す画像をクリックしてください。

交差部分の明るさ  -  縞模様が交差する部分の明るさ

●背景色 − 背景色を選択します。

パーツの色 − パーツの色や模様を残したまま縞模様を上書きします。

指定色 − ボタンで指定した色が背景色になります。

●質感 − 模様内部の質感。質感を示す画像をクリックしてください。


等値線模様

パーツに等値線模様をつけます。等値線とは、中心となる点から同心円状に等しい値(この場合は中心点からの距離)の点を結んだ曲線です。模様の色は色パターンパネルで設定します。

  

 

 

 

 

 

●模様のタイプ − 模様のタイプを選択します。
グラデーション − 同心円状のグラデーション
等値線     − 同心円状の等値線模様
放射線     − 等値線に垂直な放射線模様
等値線と放射線 − 等値線と放射線を同時に表示
チェック    − チェック模様
水玉      − 水玉模様
ぎざぎざ    − 同心円状のぎざぎざのグラデーション
ゆらぎ     − 同心円状のゆらぎのあるグラデーション
画像-セル    − セル(等値線と放射線の囲む領域)に画像を貼り付ける
画像-タイル   − タイル状に画像を貼り付ける
画像-万華鏡   − 画像を3角形に切り抜いて万華鏡のように貼り付ける

タイプが画像タイプ(「画像-セル」「画像-タイル」「画像-万華鏡」)の場合、画像パネルで画像を選択してください。
・タイプが
「画像-タイル」「画像-万華鏡」)の場合、基準点の数が1ではゆがみは生じません基準点の数が2以上の場合、基準点の数が多いほどゆがみが少なくなります。

●基準点の数 − 等値線の中心点となる基準点の数を設定します。画像タイプを除いて、基準点の数が多くなるほど模様は複雑になります。

●等値線の幅 − 等値線の幅(単位ピクセル)を設定します。

●放射線の数 − 放射線の数を設定します。放射線は等値線に対して直角で、中心点から出て他の中心点に入ります。

●渦巻き  − 放射線の渦巻き具合を設定します。

●ざらつき  −  色のざらつき具合を設定します。

●境界色と模様色を反転  − 境界線の色と模様の色を反転させます。

●ギザギザを取り除く  −  模様のギザギザを取り除きますが、処理時間がよりかかります。

●境界線
●色  −  境界線の色を設定します。
●幅  −  境界線の幅(単位ピクセル)を設定します。

●ぼかし方向 −  境界線のぼかし方向を設定します。
●ランダムな設定  −  「更新」ボタンを押したとき、パラメーターをランダムに設定しパーツに等値線模様を付けます。境界線の色と模様の色は変わりません。

●画像サイズ  − タイプが「画像-タイル」「画像-万華鏡」)の場合の画像サイズ

画像貼り付け

パーツにテクスチャー画像を貼り付けます。下部分の画像パネルで画像を選択します。

   

●繰り返し − 画像がパーツより小さい場合、画像を縦横に繰り返して貼り付けます。

●継ぎ目なし − 継ぎ目が見えないように画像を繰り返して貼り付けます。

●全体にフィット − 1枚の画像をパーツ全体にフィットするように貼り付けます。

●スケール − 画像サイズのスケール(%で指定します。)

●回転角   − 画像の回転角

●伸張率   − パーツの形状に沿って画像を伸び縮みさせることができます。そのときの伸張率を設定します。

---------------------------------------

COLORING_RIMOKON_IMAGE_PANEL_BUTTON_IMAGE_LIST.GIF - 309BYTES  -  画像を画像リストから選択します。

COLORING_RIMOKON_IMAGE_PANEL_BUTTON_IMAGE_FILE.GIF - 1,050BYTES -  画像ファイルを選択します。画像ファイルはBMPファイル形式(8ビット、24ビットカラーのみ)のみ対応しています。

COLORING_RIMOKON_IMAGE_PANEL_BUTTON_FROM_CLIPBOARD.GIF - 1,034BYTES -  画像をクリップボードから読み込みます。

●全体表示 − 画像全体を表示します。