TOP

視覚効果でイメージを高めるアイキャッチ画像

サイトの見た目を良くするには、全体のコンテンツに合わせ統一されている
ことが大事ですね

 

コンテンツカラーなのかわからないくらい様々なスタイルが混在していると
それだけでどんよりなイメージがダサイと思われてしまうことでしょう

 

アイキャッチ画像は、サイトデザインに並んで読者を惹きつける大事な
主要部分なのですけれど、画像の選別は、センスがかなり問われる
ところなので、なかなか難しいんですよね

 

求める情報を得ようと読者はサイトへ訪れるのですが、記事だけで無く、
全体のバランスが良いと再度の訪問、リピートされる確率も高くなる

 

ま、画像の選別は、人それぞれの観念があるので一概にこれだとは
言えませんが写真、フォト画像のテイストを統一すると綺麗に見えます

 

イラスト系の絵やデザインを組み込む例も見られますが、使途に置く場合
フォトには及ばずが大方の理解でしょう

 

例えば、トラベル系のアイキャッチを使うとしましょう

 

国内トラベルのサイトにアジアやヨーロッパの街並み等配置しても?
混乱、不明なとテイストバランスが統一しません

 

そこでいえるのは、統一感を持たせたフォトを使用するということ

 

もっとスタンスを上げるなら、同じカメラマンの写真を使う事です

 

例 shutterstockにアップされているフォトをご覧ください
https://www.shutterstock.com/ja/g/taiga
https://www.shutterstock.com/ja/g/creaturart+images

 

同じカメラマンだから撮影感覚に統一感が表されているのですね

 

あちこちでランダム選択というより、統一されたイメージは、サイトの
見た目として大事です

 

スポンサーリンク

 

 


 

サイトのアイキャッチ画像の選び方
シリウスSEO情報
シリウスカスタマイズ

サイトのアイキャッチ画像の選び方関連解説
サイトのTEL(電話番号)表示にリンクを貼る方法
サイトに掲載する電話番号をメモせずともリンクで発信するコードを追加する手順をご案内しておりますのでホームページ等で有効なアクセス手段を活用ください。
サイトのタイトル次第で検索の出現率が変わる?
サイトやブログを新規で始める際、タイトルはいかような判断で決めていますか? 耳障りの良い..ステキな..それぞれネーミングは、考えてのことでしょうね.. さて、決めたネーミングですが、ドメ
外部自サイトへリンクする際の提案
メインサイト、もしくは集客のあるサイトから他に運営する自サイトやブログへ リンク張る際は、トップページのリンクコードでしょうか? サイトやブログを運営していれば、コンテンツ違いはあるが、何かし
記事ネタどこにある?
記事を書きたいが、何を書いていいやらわからない? はて、記事ネタとはどこにあるのか?参照
放置サイトも大事?
コンテンツ不足で途中どまりか、アクセスなしで更新意欲も失せた放置しているサイトは、捨てますか?でも、せっかく作ったサイト...無駄にしない提案
ブログ..素敵な記事
シリウスをブログ利用で運営したいとする方も多くおられるでしょうね.. さて、それではブログって何でしょう? ブログサービスの説明では、日々の日記を書くもの...となっておりますが....
記事上部に画像やリンクを配置しないコンテンツの流れ
ウェブ初心者にありがちなミス 記事の上部位置に画像やリンクを配置することは検索エンジンの適正コンテンツ指標から外れます
記事コンテンツを盗用した不正サイトはgoogleへ通報する対策
オリジナルで遂行した大事な記事コンテンツを盗用されてしまったらた自分サイトへマイナスの影響が及ぶこともあります 盗用サイトはgoogleへ不正を通報する対策をとりましょう
検索エンジンに無視されるサイトコンテンツ
シリウスのMTMLテンプレート構成は グーグルを含む検索エンジンに良い評価を得る構築とされてはおりますが 検索エンジンに無視される事情もあります
タイトルtitleタグからメタディスクリプションまでの良い構成
シリウスサイトでサイトタイトルtitleタグからメタディスクリプションまでの良い構成の考え方をコンテンツを踏まえて解説しております
検索のトップ表示を正確に確認する
自分で作っているサイトが上位にランクされていれば うれしいものですね! しかし クリック率が低いというなら ある事情が作用している可能性がありますが実際の順位を知ることで なぜかが?ご理解いただけます
サイトにnorton|ノートンの安全評価を付ける
グーグル検索で表示されるサイト一覧で自分のサイトが勝手にノートンに評価されています 安全評価ならよいのですが未評価では読者があなたのサイトを危険と判断して避けてしまうことも